江刺甚句まつりの実行計画
「江刺甚句まつり実施要綱」に基づいた「まつり」の展開を図るため、「江刺甚句まつり保存会」並びに各年代連や町内をはじめとする関係機関・団体から協力をいただき連帯のもとに展開しています。
また、まつりに対する関心を高めるため、各種芸能団体、関係機関、商工業者をはじめ、小中高等学校の積極的な参加を呼び掛け、まつりのイメージアップを図っています。
開催期日
毎年5月3日~4日の2日間
開催場所
おまつり広場、岩谷堂商店街、えさし藤原の郷
事業内容
(1)まつりの方向性
多くの観光客を誘引するため多彩なイベントを企画し全国から注目されるまつりを展開します。
(2)メインイベント
1.江刺甚句大パレード
江刺甚句囃子を基調に 2,000人を越える踊手と10台のはやし屋台が一大パレードを展開します。
2. 江刺鹿踊「江刺百鹿大群舞」披露
現在区内には、15組の鹿踊団体が伝承・研鑽に励んで活動しており、江刺甚句まつりで流派を越えて一堂に会し、100人を越える踊り手が勇壮に「江刺百鹿大群舞」を披露します。
3. 42歳年祝・25歳年祝連合同提供イベント
42歳年祝連と25歳年祝連の合同で提供するメインイベントが、まつりをいっそう盛り上げています。
3日宵まつりにはおまつり広場ステージにおいて「ライブショー」が行われ、また4日本まつりにはおまつり広場ステージにおいて、水沢・前沢の42歳・25歳厄年連を招致し、踊りを披露します。
4. 41歳年代連提供イベント
3日午前中のまつり広場ステージでは、41歳年代連の提供イベントを行います。
5. 町内屋台披露
おまつり広場前の道路において、1団体ずつ合計8台の町内屋台の披露が行われ、笛や太鼓の軽快なリズムで、まつりを一層盛り上げます。
(3)まつりの企画内容
江刺甚句まつり実施要綱に基づくまつりを実施するため、各専門委員会や関係機関、団体との連携を密にしたイベントの企画や展開を図っています。また、まつりに対する関心をより高めるため、パレードには各種団体、関係機関、商工業者をはじめ、小中高等学校からの積極的な参加を呼びかけています。
1. おまつり広場
午前のまつり広場ステージではステージ開放し、バンドによる演奏や踊りの披露などが行われます。
2. 江刺区内合同披露キャラバン
42歳年祝連・25歳年祝連による合同披露キャラバンが8:00から16:00まで江刺区内で行われます。
3. 41歳年代連提供イベント
午前中のステージでは、41歳年代連の提供イベントが行われます。
4. 音楽パレード・子供甚句踊りパレード
晴天の下、江刺区内の小中高等学校の多くの児童、生徒が参加して行われ、子供たちは力一杯の演奏や元気な踊りを披露します。
・音楽パレード…7校 約350名
・子供甚句踊りパレード…15校 約1,800名
5. オープニングセレモニー
25歳年祝連、42歳年祝連の各お囃子に合わせて入場行進後、25歳年祝連オリジナル、42歳年祝連オリジナルを多くのお客様に披露し、宵まつりのオープニングを飾ります。
6. 42歳年祝連・25歳年祝連合同提供イベント
42歳年祝連と25歳年祝連による合同提供イベントを実施し、宵まつりのメインイベントとなっています。普段はめったにお目にかかることの出来ないステージ構成をしており、より多くの観光客のみなさんにステージを見ていただけるよう努めています。
1. おまつり広場
午前のまつり広場ステージではステージ開放し、バンドによる演奏や踊りの披露などが行われます。
2. 歴代連オリジナルステージ披露
26歳連・43歳連など歴代連のオリジナルが、まつり広場のステージで披露し、まつりを盛り上げます。
3. 江豊会御輿渡御
御輿団体「江豊会」の御輿が、威勢の良い掛け声で蔵町モールから町内、そしておまつり広場を練り歩き、まつりを盛り上げます。
4. 42歳年祝・25歳年祝連合同提供イベント「水沢・前沢厄年連踊り披露」
毎年交流が続いている水沢区と前沢区の厄年連による踊りを披露し、まつりを盛り上げます。
5. 江刺鹿踊「百鹿大群舞」と「礼庭」の披露
メインイベントの1つとなっている百鹿大群舞は、町内及びまつり広場で勇壮華麗な踊りを展開し、遠方からの観光客や多くの市民のみなさんが沿道から溢れるほど詰めかけます。
6. 町内屋台披露
おまつり広場前の道路において、1団体ずつ合計8台の町内屋台の披露が行われ、笛や太鼓の軽快なリズムで、まつりを一層盛り上げます。
7. 江刺甚句大パレード
打ち上げ花火と同時に甚句まつりのメインである「江刺甚句大パレード」がスタートし、毎年2,000名を超える踊り手により迫力あるパレードを展開します。
8. 本ばか踊り、ペナント伝達 、フィナーレ
おまつり広場では、本ばか踊りが展開され、まつりは最高潮に達します。本ばか踊りのあとに行われるペナント伝達では、甚句まつりの主役42歳・25歳両年祝連の会長が次回甚句まつりの主役41歳・24歳連代表者にペナントを伝達して次回へと引き継ぎ、実行委員長の仲介のもと次回のまつりの成功を誓います。そのあと、両年祝連がそれぞれのオリジナル曲に合わせて踊りを披露し、2日間に渡って開催される「江刺甚句まつり」の幕を閉じます。
甚句踊り参加団体:(「第35回江刺甚句まつり」参考)
奥州市議会/江刺ふるさと会/経扇会/栃木県大田原市/江刺病院/東和町民謡同好会/社会福祉法人江刺寿生会/岩谷堂高校/岩谷堂農林高校/サンタサン/(株)岩手銀行江刺支店/(株)北日本銀行江刺支店/(株)東北銀行江刺支店/水沢信用金庫江刺支店/江刺地区交通安全母の会連合会/江刺区婦人消防協力隊連合会/(株)孝輝殿/江刺婦人連合会/JA江刺女性部/佐野建設(株)/東京エレクトロン東北(株)/江刺華舞斗/JA江刺りんご部会/JA江刺/奥州市職員厚生会/江刺フォークダンス協会/江刺国際交流協会/紫津喜の会/26歳年代連/43歳年代連/49歳年代連/25歳年祝連/42歳年祝連 (順不同)計 約33団体
屋台披露団体:
町内8屋台/25歳年祝連/42歳年祝連 計10屋台
「えさし藤原の郷」では、5月の連休期間中に多くの観光客の入り込みを図るため様々なイベントを実施しています。
また、江刺甚句まつりの期間中は「えさし藤原の郷」を訪れた観光客にも「江刺甚句まつり」を紹介するため、各年代連のキャラバンなどの巡演でまつりを盛り上げています。
1)5月3日 「年祝連区内キャラバン」(42歳年祝連・25歳年祝連合同)
2)5月4日 「江刺甚句、オリジナル披露」(43歳年代連、26歳年代連)
(4)記念事業
1.42歳年祝連、25歳年祝連合同提供
1)水沢・前沢厄年連による踊り披露とライブショー
2)江刺甚句まつりうちわ 合計4,500本
2.42歳年祝連
1)江刺甚句まつりうちわ3,500本
2)江刺甚句まつり用のぼり200枚
2.25歳年祝連
1)江刺甚句まつりうちわ1,000本
(5)広告宣伝
江刺甚句まつりを広く周知するため、下記の広告宣伝を行っています。
(1)キャラバンの派遣
4月中旬には、胆江と盛岡方面へ2チームにより新聞社やテレビ局をPR訪問を行っています。
(江刺甚句むすめ、25歳連代表、42歳連代表、実行委員会)
(2)キャンペーンガールの活用
26歳連の女性3名を「江刺甚句むすめ」に委嘱し、江刺甚句まつりの顔として、キャラバンや当日のアシスタントとして活躍していただいています。
(3)ラジオ活用
県内に広く周知するためIBC岩手放送、エフエム岩手、奥州エフエムでCM放送をしています。
(4)広報おうしゅう・新聞広告への情報提供
「広報おうしゅう」を活用して市内への情報提供を図るとともに、新聞広告へも情報を掲載しています。
(5)奥州市HPの活用(アドレス http://www.city.oshu.iwate.jp/)
最新のイベント情報やスケジュールの紹介、まつりの由来などを写真等を利用してわかりやすく、全国に提供しています。
また、42歳、25歳で作成しているHP等もリンクさせ、より多くの情報提供を図っています。
(1)ポスター
B全判のポスター900枚を作成し、40歳年代連のご協力によりJR東日本各駅や県内に掲示しています。
(2)チラシ
ポケットサイズで、まつりのガイドブック的内容も盛り込みながら、20,000枚作成し、えさし藤原の郷や県内の案内所や道の駅、主要JR駅などに設置するとともにキャラバンで配布するなど「江刺甚句まつり」の誘客に努めています。
また、甚句まつり当日には総合案内所等においてもチラシを配布しています。
(3)宣伝のぼり
年祝連寄贈ののぼりを区内各箇所に設置し、甚句まつりの盛上げを図っています。国道県道等の主要道路沿い、駅前等多くの人の目につく場所に設置し、江刺甚句まつりの開催を宣伝しています。のぼりの設置や撤去は40歳年代連のご協力により行っています。
(4)広告看板
毎年、江刺甚句まつりの時期には、江刺総合支所東側に歓迎の広告塔を設置しています。
(6)関係団体への連絡調整
江刺甚句まつりの関係団体からのご協力をいただきながら、実行委員会の機構をスムーズに機能させ事業の円滑な推進を図っています。
(7)交通・警備・救護体制について
(1)交通規制
江刺警察署、江刺区交通指導隊、生活環境課
・まつり期間中の交通規制の実施、交通誘導等
(2)路線バス
岩手県交通(株)、早池峰バス(株)
・まつり期間中、下記の内容で臨時運行(全て江刺バスセンター発の時刻)
(岩手県交通)
(1)岩黒線(終点:北上駅)1日4便:始発7:05、終便17:20
(2)水沢線(終点:胆沢病院)1日12便:始発7:35、終便16:20
〃 (終点:水沢駅)1日7便:始発6:25、終便19:10
(3)桜木団地線(終点:胆沢病院)1日3便:始発8:20、終便15:45
(奥州市営バス)
(1)広瀬青谷線(終点:青谷)1日4便:始発10:00、終便17:50
(2)稲瀬大迫線(終点:大迫)1日2便:始発15:40、終便17:50
(3)田原根木町線(終点:根木町)1日3便:始発12:00、終便17:40
(4)田原原体線(終点:醍醐)1日2便:始発13:07、終便17:27
(5)伊手糀谷口沢線(終点:糀谷[一部は口沢])1日9便:始発8:37、終便18:32
(6)梁川赤部大岳線(終点:大岳[一部は赤部])1日5便:始発8:30、終便17:50
(7)米里重王堂(学間沢)線(終点:重王堂[一部は学間沢]))1日7便:始発8:25、終便18:20
(8)米里学間沢線(終点:学間沢)1日2便:始発11:20、終便15:30
(3)駐車場
40歳年代連(駐車場整理)
・期間中、郊外に臨時駐車場を設置し無料シャトルバスによる輸送を行っている。
・無料シャトルバス:(A 9:00~21:30/15分間隔 B 10:00~17:00/1時間間隔)
A)(まつり会場線)中央体育館(始発)⇔ まつり会場前(会場:東北銀行前)
B)(藤原の郷線)江刺総合支所バス乗り場 ⇔ えさし藤原の郷
(4)警備
江刺区消防団、江刺消防署、江刺総合支所生活環境課
・まつり会場内外の警備、防火
(5)救護
江刺総合支所健康増進課
・まつり期間中の救護
・休日診療の連絡調整
(6)総合案内
40歳年代連
・まつり広場内のイベントの補助や清掃
・駐車場案内
・各種催事案内
江刺甚句まつりの効果
江刺甚句まつりは、自由や独創性に着目することによって人びとのエネルギーを引き出し、そして、チーム づくりや地域イベントの協働作業によって、人間関係に連帯感や信頼関係を築いたり、コミュニティの再生に寄与しています。
演舞のオリジナル曲、振り付け、衣装、屋台など準備するものがたくさんあり、その協同作業を通じて築かれる人間関係はかつての「村祭り」が生み出すものと同じと言えます。
「江刺甚句まつり」は、各年代連それぞれの創意工夫と努力によって、独自性をふんだんに盛り込んだまつりができるメリットがあり、まつりに参加する人々の数だけドラマが生まれます。